お岩さんのこと

みなさま、こんにちは。

妙行寺 巣鴨霊園 陽の葉や スタッフでございます。

まだまだ寒い日が続いておりますが、いかがおすごしですか?

 さて、本日のブログのテーマは、ずばり「お岩さん」です。

お客様の中でもお岩さんが怖いという声をよく聞きます。私も腫れあがったあの顔が、子供の頃とても怖かったのを覚えています。しかし、そのお岩さんのモデルになった女性が実在したとは思いませんでした。

 お岩さんは、17世紀に本当に存在した実在の人物、田宮岩さんです。田宮家の言い伝えによると、武家の娘さんで、大変働き者な良妻賢母であったということです。所説ありますが、夫の伊右衛門とは実は仲が良く、お岩さんの功績で田宮家は復興したといわれています。

身分が低く、生活が貧しかったお岩さんは、夫の元を離れて金持ちの屋敷に奉公に出ます。奉公中、お岩さんは一生懸命働きました。その働きぶりが屋敷の主人の目に止まり、夫の伊右衛門が出世出来る様に取り計らって貰います。そして晴れて二人は元通り二人で暮らせる事になり、生活も豊かになり、田宮家は繁栄したといわれています。

まさに良妻賢母の鏡で、その話がたちまち江戸中有名になりました。お岩さんが亡くなったあと100年以上も人気が衰えず、お岩さんのお墓やお岩さんのお稲荷にお参りする人が絶えなかったそうです。

それに目をつけたのが、鶴屋南北です。人気のあるお岩さんを使って歌舞伎にすれば、大当たり間違いないと考えたんですね。それが大当たりして現代まで引き継がれて、私たちの知るこわーいお岩さんが生まれました。

良妻賢母で夫婦仲の良かったお岩さんが、日本で最も有名な怪談の主人公になってしまったのは、今の現代だったら名誉棄損?で訴えられてもおかしくないような話です。

 とにもかくにも、お岩さんには怖いとか怨霊とかそんな事はない、という事を理解していただけたかな、と思います。私も本当のお岩さんのことを知って親しみが沸き、お墓参りにいらっしゃる方の多さに納得しました。

今月222は、お岩さんの祥月命日です。 心願成就、良縁結縁、商売繁盛などを願い、たくさんの方が訪れますので、皆さまもぜひお参りにいらしてください。


コメント

このブログの人気の投稿

まなかのお墓「妙行寺 巣鴨霊園 陽の葉や」
ブログ開設のお知らせ

樒(しきみ・おしきみ)の秘密