7月22日はお施餓鬼(お盆)の日

みなさんこんにちは。暑い日が続きますがご体調は大丈夫でしょうか。

夏本番はまだ遠いとはいえ、この暑さだけでもすでにヘトヘトでございます。

しかしながら、お参りにお越しくださる皆様にお目にかかれることが、何よりの励みでございます。


さて今回はそんな暑い夏の寺院行事についてです。

妙行寺では、来る7月22日(火)にお施餓鬼が開かれます。

毎年この7月22日にお施餓鬼が行われ、たくさんのお坊さんや檀家さんがお越しになりお寺は大変賑やかとなります。


ところでみなさんはお施餓鬼が何かご存知ですか? 私はお施餓鬼ってその文字からなんだかとても怖いものだと子供の頃から思っておりました。


調べてみるとお施餓鬼とは「餓鬼や無縁仏など飢えに苦しむ霊魂に対し、食べ物や飲み物などを施して供養する法会(儀式)」とのこと。やはりなんか不穏なイメージです。

ご住職のお母さまに伺ってみると、「それはなぁ、先祖みんなの供養やで」とのこと。妙行寺では、お施餓鬼=お盆の供養となっているとのことです。


7月22日(火)14時からお施餓鬼法要が開かれます。

ご希望の方は参加する事もできますし、お盆の供養のため塔婆を奉納する事ができます。奉納ご希望の方は7月17日までに直接お寺様にお申込みください。(塔婆奉納は5尺3,500円、6尺5,000円)


 我々陽の葉やスタッフも当日お手伝いをしておりますが、みなさんもお時間があえば是非お越しください。(大勢の僧侶の方々のご読経は圧巻です!)


※写真はスタッフの橋本と、ご住職です。



コメント

このブログの人気の投稿

まなかのお墓「妙行寺 巣鴨霊園 陽の葉や」
ブログ開設のお知らせ

お岩さんのこと

樒(しきみ・おしきみ)の秘密